【102種類!】旧表示指定成分 一覧【想定される肌トラブルとは?】

🛈プロモーションが含まれます
【102種類!】旧表示指定成分 一覧【想定される肌トラブルとは?】

化粧品やシャンプーなどで、「旧表示指定成分 無添加」「旧表示指定成分フリー」と紹介されていることがあります。

「〇〇無添加」「〇〇フリー」と表示されていると安全な化粧品だと思いがちですが、実際のところ旧表示指定成分とはどのような成分なのでしょうか?

旧表示指定成分とは?「全成分表示 義務化」のメリット&デメリットとは?

1980年に厚生省は、「使う人の体質によってはアレルギーなどの肌トラブルを起こす可能性がある」として、香料を含めた103種類の成分を「表示指定成分」に指定しました。これらの成分のなかには、石油から合成された合成成分や合成防腐剤が含まれており、皮膚や粘膜に刺激を与えることがあります。該当する成分が配合されていれば、化粧品の容器やパッケージに表示することが義務づけられていたのです。

しかし、2001年4月の薬事法改正により、表示指定成分だけでなくすべての成分を書くことが義務づけられるようになりました。

(※ 医薬部外品については、現在も香料を含めた140種類の成分表示が義務づけられている)

配合されるすべての成分を記載されるようになったので、消費者もお使いの化粧品やシャンプーがどんな成分からできているか、把握できるようになりました。

しかし、肌トラブルを起こしやすい成分以外もすべて記載するようになったため、逆に自分に合わない成分を探すのが難しくなったというデメリットもあります。そこで、敏感肌やアトピー性皮膚炎など肌トラブルを起こしやすいかたは、ご自分の肌に合わない成分が多く含まれていないか確認しましょう。

(※ 配合量が多い成分は、全成分表示の1~2行目に書かれている)

【102種類!】旧表示指定成分 一覧(香料を含めると103種類)

旧表示指定成分の意味、全成分表示 義務化のメリデメ

同じ成分であっても、全成分表示が義務付けられてから(=現在)の表示名称と、旧表示指定成分における表示名称が異なる場合があります。

  • 左側・・・全成分表示における表示名称
  • 右側・・・旧表示指定成分

以下の102種類の成分に香料をふくめた103種類が、旧表示指定成分です。

番号全成分表示における表示名称(現在)旧表示指定成分における表示名(改正前)おもな用途配合する目的と、想定される肌への副作用危険度
1安息香酸及びその塩類安息香酸及び安息香酸〇〇防腐・殺菌剤皮膚や粘膜、目、鼻、のどに刺激がある★★
2アルキル(C12-14)ジアミノエチルグリシンHCI塩酸アルキルジアミノエチルグリシン防腐剤・殺菌剤発育停滞や白血球減少を起こすという報告も★★
3イクタモールイクタモール収れん剤(肌を引きしめる)発がん性があると指摘する研究者もいる★★
4イミダゾリジニルウレアN,N”-メチレンビス[N`-(3-ヒドロキシメチル-2,5-ジオキソ-4-イミダゾリジニル)ウレア]防腐・殺菌剤化粧品の溶剤として広く使われるが、まれにアレルギー反応を起こす
5ウンデシレン酸およびその塩類ウンデシレン酸及びウンデシレン酸〇〇防腐・殺菌剤強い洗浄効果があり、化粧水やシャンプーに使用。発育停滞や白血球減少を起こすという報告がある★★
6ウンデシレン酸モノエタノールアミドウンデシレン酸モノエタノールアミドウンデシレン酸MEA防腐・殺菌剤アレルギー性皮膚炎を起こす可能性がある★★
7液状ラノリン液状ラノリン油剤乳化剤として化粧品に用いられるが、皮膚炎を起こすことがある★★
8エチルPABA(パラアミノ安息香酸エチル)塩酸アルキルジアミノエチルグリシン紫外線吸収剤発疹や過敏症などを起こすことがある★★
9
エストラジオール、
エストロン(エチニルエストラジオール)
ホルモンホルモン剤発がん性のあるものが多いうえ、ニキビが悪化することがある。★★★
10塩化リゾチーム塩化リゾチーム酵素類かぜ薬や塗り薬に用いられるが、かゆみや食欲不振を起こすことがある。
11オキシベンゾン-3オキシベンゾン紫外線吸収剤環境ホルモン物質の疑いがある★★
12カテコールカテコール酸化防止剤カラーリング剤などに使用されるが、肌がただれることも★★
13グアイアズレングアイアズレン消炎剤軟膏などの塗り薬に使われるが、アレルギー性皮膚炎を起こすことも★★
14グアイアズレンスルホン酸Naグアイアズレンスルホン酸ナトリウム消炎剤炎症を抑える作用があり基礎化粧品・メイクアップ化粧品に使われるが、アレルギー性皮膚炎を起こす人も★★
15グルコン酸クロルヘキシジングルコン酸クロルヘキシジン防腐・殺菌剤クリームや乳液に使われるが、やけどのように皮膚が傷つくことも★★
16クレゾールクレゾール防腐・殺菌剤石けんや化粧品に使われるが、発疹や吹き出物ができることがある★★
17クロフルカルバンハロカルバン防腐・殺菌剤化粧品やボディソープに用いられ、まれに湿疹などの皮膚刺激を起こす。
18クロラミンTクロラミンT防腐・殺菌剤シャンプーや石けんに使われるが、接触性皮膚炎を起こすことがある。★★
19クロルキシレノールクロルキシレノール防腐・殺菌剤消毒剤や洗剤に用いられるが、接触性皮膚炎を起こすことも★★
20クロルクレゾールクロルクレゾール防腐・殺菌剤シャンプーや頭髪化粧品に用いられるが、吹き出物ができることも★★
21クロルフェネシンクロルフェネシン防腐・殺菌剤保湿クリームに使われるが、アレルギー性皮膚炎を起こす人も★★
22クロルヘキシジン2HCl塩酸クロルヘキシジン防腐・殺菌剤長時間ふれるとやけどのように皮膚が傷つくことも★★
23クロロブタノールクロロブタノール防腐・殺菌剤目薬やベビーオイルに使われるが、皮膚炎を起こすことも★★
24クロロフェノールパラクロルフェノール防腐・殺菌剤染料や化粧品の防腐剤として使われるが、皮膚炎を起こすことがある。★★★
255-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンメチルクロロイソチアゾリノン防腐・殺菌剤広く化粧品に使われており、アレルギー性皮膚炎を起こす人も★★
26ゴムラテックス天然ゴムラテックス被膜剤化粧くずれ防止のために用いられるが、皮膚を刺激することも★★
27酢酸トコフェロール酢酸dl-α-トコフェロール酸化防止剤合成のビタミンEで、ファンデーションに使用。まれにアレルギー性皮膚炎を起こす人も
28酢酸ラネス-9,
酢酸ラネス-10
酢酸ポリオキシエチレンラノリンアルコール界面活性剤乳化剤として用いられ、まれにアレルギー反応を起こす人も
29酢酸ラノリン酢酸ラノリンエモリエント剤シャンプーやベビーオイルに使われるが、皮膚炎を起こす可能性がある。★★
30酢酸ラノリンアルコール酢酸ラノリンアルコールエモリエント剤ヘアコンディショニング剤や保湿クリームに使われるが、アレルギー反応を起こす人も★★
31サリチル酸およびその塩類サリチル酸防腐・殺菌剤角質ケアやケミカル・ピーリングに使われるが、肌のバリア機能が損なわれることも★★
32サリチル酸フェニルサリチル酸フェニル紫外線吸収剤基礎化粧品やメイクアップ化粧品に使われるが、アレルギーリスクは高い★★
33ジステアリルジモニウムクロリド塩化ジステアリルジメチルアンモニウム界面活性剤シャンプーや基礎化粧品に使われるが、肌が乾燥しやすくなる★★
34シノキサートシノキサート紫外線吸収剤日焼け止め・UVケアに用いられるが、皮膚に対する刺激がある★★
35ジフェンヒドラミンHCI塩酸ジフェンヒドラミンかゆみ止め鼻炎薬やシャンプーに使用されるが、皮膚の腫れやかゆみを起こすことも★★
36シメン-5-オールイソプロピルメチルフェノール防腐・殺菌剤ニキビ化粧品によく用いられる。原液を皮膚から吸収した場合は、中毒症状を起こすことも★★
37臭化ドミフェン臭化ドミフェン防腐殺菌剤、界面活性剤基礎化粧品やメイクアップ化粧品に使われる。まれにアレルギー反応を起こす人も
38ショウキョウエキスショウキョウチンキ毛根刺激剤シャンプーや基礎化粧品に用いられる。皮膚への刺激がある
39水添ラノリン還元ラノリン油剤かさつきを防ぐ成分としてクリームや口紅に使用★★
40水添ラノリンアルコール水素添加ラノリンアルコール油剤保湿作用が高く、クリームや乳液に配合される。皮膚炎を起こすことも★★
41ステアラルコニウムクロリド塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム界面活性剤リンスに使われる。強い殺菌力があるが、通常の配合量であれば毒性は低い。★★
42ステアルトリモニウムクロリド
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
界面活性剤リンスやクリーム、乳液に使われる。皮膚への刺激性は低い★★
43ステアリルアルコールステアリルアルコール界面活性剤乳液やクリームに使われる。肌の弱い人は、アレルギー反応を起こすことも
44セタノールセタノール界面活性剤クリームや乳液に用いられるが、皮膚炎を持つ人はアレルギー反応を起こすことも★★
45セチル硫酸Naセチル硫酸ナトリウム界面活性剤洗浄力が高く、クレンジングに使われる。肌に必要な皮脂や水分まで取り去り、肌荒れを起こしやすくなる★★★
46セチルピリジニウムクロリド塩化セチルピリジニウム防腐・殺菌剤化粧品や赤ちゃんのおしり拭きに使われる。発疹があらわれたり、咽頭に刺激を感じる人も★★
47セテアリルアルコールセトステアリルアルコール界面活性剤髪やお肌を泡立てる目的で、ヘアケアやスキンケア製品に使われる。毒性は弱い
48セトリモニウムクロリド塩化セチルトリメチルアンモニウム界面活性剤シャンプーやリンス、洗顔料に用いられる。接触性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎を起こす可能性がある★★
49セトリモニウムブロミド臭化セチルトリメチルアンモニウム界面活性剤コンディショナーやスキンケア製品に使用されている。皮膚や粘膜・のどなどに刺激となるため、使用料は減らしたい。
50セラックセラック皮膜形成剤頭髪用のスプレーやカラーリング剤に使われる。毒性は弱い
51ソルビン酸及びソルビン酸カリウムソルビン酸及びその塩類防腐剤・殺菌剤化粧品や合成保存料に用いられる。他の食品添加物との組み合わせにより発がん性が指摘されている★★
52チモールチモール防腐・殺菌剤殺菌・抗菌作用があり、シャンプーや化粧品に用いられる。接触性皮膚炎を起こすことも★★
53チラムチラム防腐・殺菌剤石けんや基礎化粧品に用いられる。アレルギー性の湿疹が起こるという報告がある★★
54デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウムデヒドロ酢酸及びその塩類防腐剤・殺菌剤化粧品では、防腐・防カビ剤として用いられる。皮膚刺激やアレルギー性は弱い★★
55トウガラシエキス及びトウガラシ果実エキストウガラシチンキ毛根刺激剤血行促進作用があり、シャンプーやリンスに用いられる。肌が弱い人には向かない
56トコフェロールdl-α-トコフェロール酸化防止剤末梢血管の拡張作用があり、スキンケアやファンデーションに用いられる。副作用は少ない。
57ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム界面活性剤油汚れを落とす力が強く、シャンプーや化粧水などに使われる。皮膚刺激は強い★★★
58トラガントトラガント増粘剤増粘・乳化剤として、クリームやリキッドファンデーションに使われる。アレルギー反応を起こすことも★★
59トリクロサントリクロサン防腐・殺菌剤抗菌作用があるため、薬用石けんや化粧品に用いられる。接触皮膚炎を起こすことも★★
60トリクロカルバントリクロロカルバニリド防腐・殺菌剤うがい薬やデオドラント製品に使われる。肌の弱い人はピリピリ感が出ることも★★
61ドロメトリゾール2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤日焼け止めや基礎化粧品に用いられた。刺激が強く、皮膚アレルギーや色素沈着を起こす恐れがある
62ニコチン酸ベンジルニコチン酸ベンジル消炎剤血行促進成分として、育毛剤や皮膚コンディショニング剤として用いられる。皮膚に温感刺激を与えるため、人によっては痛みが現われる。
63パラベンパラオキシ安息香酸エステル防腐・殺菌剤防腐剤として、化粧品に用いられる。人によっては赤みやかゆみなど、肌トラブルを起こす★★
64ヒドロキシメトキシベンジルペラルゴナミドノニル酸バニリルアミド毛根刺激剤おもに毛髪用品に使われる。毒性は弱いとされる
65ピロガロールピロガロール色材原料カラーリング剤やメイクアップ化粧品に使われる。刺激が強く、湿疹や色素沈着を起こすことも★★★
66フェニルフェノールオルトフェニルフェノール防腐・殺菌剤カビ類に強く、基礎化粧品や食品添加物に用いられる。濃度によっては、皮膚や粘膜の腐食を起こす★★
67フェノールフェノール防腐・殺菌剤強い殺菌力があり、抗菌石けんやニキビ用化粧水に使用。長時間つづけて接触すると、皮膚炎が起こることも★★★
68フェノールスルホン酸亜鉛パラフェノールスルホン酸亜鉛収れん剤毛穴を引き締める目的で配合され、デオドラント製品やニキビ用化粧水に用いられる。肌荒れを起こすことがある★★★
69ヘキサクロロフェンヘキサクロロフェン防腐・殺菌剤殺菌作用があり、化粧品やベビーパウダーに用いられる。皮膚過敏症を起こすことも★★
70ベヘントリモニウムクロリド塩化アルキルトリメチルアンモニウム界面活性剤静電気の発生をおさえる目的で、ヘア・コンディショニング剤に用いられる。軽度の皮膚刺激を起こす可能性も★★
71ベンザルコニウムクロリド塩化ベンザルコニウム界面活性剤泡立ちをよくしたり皮脂を浮かせる目的で、スキンケア製品に使われる。アレルギー反応を起こすことも★★
72ベンゼトニウムクロリド塩化ベンゼトニウム界面活性剤強い殺菌作用と防臭作用があり、デオドラント製品や洗顔料に使われる。皮膚刺激性は低い★★
73ベンジルアルコールベンジルアルコール油分果実から抽出される液体で、石けん香料やシャンプーに用いられる。皮膚刺激があり、赤みやかゆみが出ることも★★
74没食子酸プロピル没食子酸プロピル酸化防止剤酸化を防ぐため、油脂を含む化粧品に用いられる。習慣的に使用すると、皮膚に刺激を感じることも★★
75マメハンミョウエキスカンタリスチンキ毛根刺激剤マメハンミョウを乾燥させ、抽出したエキス。ヘアトニックに配合されるが、皮膚刺激がある。★★
76ミリスチン酸イソプロピルミリスチン酸イソプロピル油剤肌への浸透性に優れることから、ファンデーション、クレンジングに使われる。毒性は低いとされる
77メチルクロロイソチアゾリノン5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン防腐・殺菌剤抗菌力が高いため、化粧品や日焼け止めに使われる。規定の濃度以下であれば、皮膚刺激は少ないとされる
78ラウリルトリモニウムクロリド塩化ラウリルトリメチルアンモニウム界面活性剤シャンプー、ヘアスタイリング剤に使われる。必要な油分まで奪って、乾燥やきしみの原因となることも★★
79ラウリルイソキノリニウムブロミド臭化アルキルイソキノリニウム界面活性剤帯電を防止する作用があり、シャンプーやリンスに使われる。毒性は比較的低い
80ラウレス硫酸Naポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム界面活性剤泡立ちがよく洗浄力があり、シャンプーによく使われる。乾燥肌や敏感肌の人には刺激がある。必要以上に皮脂を奪って、ニキビの原因となることも★★★
81ラネスポリオキシエチレンラノリンアルコール界面活性剤乳化剤・つや出し剤として、化粧品に用いられる。毒性は低いものの、アレルギー反応を起こす人も
82ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸Naラウリル硫酸塩類界面活性剤油分を取るちからが強く、クレンジング剤やシャンプー石けんなどに用いられる。肌に入り込みやすいが、肌が荒れやすい★★★
83ラウロイルサルコシンNaラウロイルサルコシンナトリウム界面活性剤口臭の予防のためにハミガキ粉、乳化剤として化粧品やシャンプーに使われる。濃度5%以下なら安全に使用できる、とされる
84ラノリンラノリン油剤羊毛についている油脂から精製したもので、かさつきを防ぐ。ヘルスケア製品や乳頭保護クリームに使われる。接触性皮膚炎を起こすことも★★
85ラノリンロウ硬質ラノリン油剤軟膏の基剤や化粧品に用いられる★★
86ラノリンアルコールラノリンアルコール油剤肌表面から水分が蒸発するのを防ぐ作用があり、化粧品に添加される。人によってはアレルギー反応を起こす★★
87ラノリン脂肪酸イソプロピルラノリン脂肪酸イソプロピル油剤乳化剤として、口紅や乳液などに使われる。皮膚炎や過敏症を起こすことも★★
88ラノリン脂肪酸PEGラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール界面活性剤水分と油分を混ぜ合わせる目的で、広く化粧品に使われる。アレルギー反応を引き起こす人も★★
89レゾルシンレゾルシン防腐・殺菌剤アクネ菌をおさえるためにニキビ化粧品に用いられるが、刺激を感じる人も★★★
90ロジンロジン粘着剤松やにを原料とし、口紅やヘアスプレーに使われる。化粧品として使用される頻度は減っており、皮膚アレルギーの事例はほとんどない★★★
91BHAブチルヒドロキシアニソール酸化防止剤酸化防止剤として、化粧品に使われる。紫外線で変色し、皮膚にアレルギー反応を起こすことも★★★
92BHTジブチルヒドロキシトルエン酸化防止剤動物性の油分の酸化を防ぐ目的で、化粧下地やスキンケア製品、マスクなど広く使われる。化粧品としては毒性は比較的弱い★★★
93DEAジエタノールアミン中和剤泡立ちをよくする目的で、クレンジング剤やシャンプーに用いられる。接触性皮膚炎を起こすことも★★★
94DIPAジイソプロパノールアミン中和剤化粧品のpHを調整するために入れられるが、接触性皮膚炎を引き起こすことがある★★★
95DMDMヒダントイン1,3-ジメチロール-5,5-ジメチルヒダントイン防腐・殺菌剤カビや菌類の増殖を防ぐ目的で、スキンケア製品シャンプー、ヘアジェルなどに用いられる。接触性皮膚炎を起こすことも
99EDTAエデト酸及びその塩類金属イオン封鎖剤化粧品の安定度を保つために入れられ、化粧水やハミガキ粉に使われる。皮膚への刺激性は低い。★★
97PGプロピレングリコール保湿剤広く基礎化粧品に用いられるが、接触性皮膚炎を起こすことも★★
98PEGポリエチレングリコール界面活性剤乳化剤として、基礎化粧品やシャンプーに使われる。一般的には毒性は低い。しかし、原料である石油カスに不純物が混じっていると、発がん性物質が混入するおそれがある★★★
99PEGラノリンポリオキシエチレンラノリン界面活性剤乳化剤として、薬用石けんやシシャンプーに用いられる。まれにアレルギー性皮膚炎を引き起こす★★
100TEAトリエタノールアミン中和剤成分のpHを調整するため、シャンプーやクレンジング剤に用いられる。特定の成分と混じると、発がん性のあるニトロソアミンを形成することがある★★★
101TIPAトリイソプロパノールアミン中和剤化粧品の酸性度を中和させるために使用される。皮膚が乾燥して、肌荒れとなることも★★★
102などタール色素、アゾ色素、キサンチン色素着色剤タール色素には、アレルギーのリスクや発がん性が指摘されているものがある。肌の弱い人はアレルギー反応を起こす可能性がある★★

参照:旧表示指定成分-厚生労働省

参照:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

「旧表示指定成分 無添加」の意味とは?旧表示指定成分フリーだから安心?

旧表示指定成分フリーは安全?

無添加化粧品を販売するメーカーでは、「旧表示指定成分 無添加」という言葉を使うことがあります。「旧表示指定成分 無添加」とは、“102種類の旧表示指定成分をいっさい添加していない”化粧品という意味になります。

しかし、「旧表示指定成分フリー」と表記されているから安心とは限りません。体質によっては102種類の旧表示指定成分以外の成分でも、肌トラブルを起こす人はいます。

たとえば、安全性が高い保湿剤とされる「BG」(ブチレングリコール)でも、肌トラブルを起こす人もいます。アトピー性皮膚炎や敏感肌のかたが低刺激の成分に悩まされることもあります。

過去に肌トラブルを起こしたことがある化粧品のパッケージを見て、全成分表示の最上部に共通する成分がないか、確認しましょう。ご自分に合わない成分を把握しておき、化粧品を購入するときの判断基準にしてください。